人気ブログランキング | 話題のタグを見る

枝豆の季節は続く。

枝豆の季節は続く。_d0060094_7195681.gifこれにもエントリーしています。>>>
枝豆の季節は続く。_d0060094_719566.jpg

 先月、青森県弘前市へ行った時に、八百屋の店頭で見たことのない枝豆をに、ぐわしっ!と心をつかまれた。茶色の毛がびっしりと生えて、サヤの表面はかすかにでこぼこ。ちょっと見かけないくらいの大粒で、第一印象は「ごっついなあ」というところ。正体は名前だけ知っていた青森県の特産、[毛豆](けまめ)であった。品種はいくつかあるらしいが(あの“庄内だだちゃ”も登録品種は早生から晩生まで20種前後あると聞く)。買って帰り、味見した毛豆は、甘さも香りも豊かで、食べごたえもたっぷりであった。その大きさは、昨今人気の、最晩生に出てくる大粒品種[秘伝]にも比肩するだろう。
 岩手県遠野市では丹波種の黒豆、紫波町では茶豆系統の[しわくちゃ豆]を売り出している。うまいものが増えて農村が元気になるなら大いにすばらしい。
 昨年のお盆のまっただ中、まさに枝豆の産地ルポのため秋田県大仙市にいた。農家1戸が育てる品種は、早生から晩生まで数種類。同じ品種でも種まきを数週間ずらして数回蒔くなど、収穫期を分散するように苦心していると話していた。一日に収穫できる作業量は限りがあり、収穫適期はせいぜい3日〜5日くらい(品種によって微妙に違う)。そこを過ぎるとサヤがわずかに黄色味を帯び、市場出荷はできない。パッと見では十分枝豆として通用しそうな、カラーチャートにでも照らさなければ気がつかないくらいに淡い違いだけど、そこまで出荷基準を徹底しているのだ。
 時々困ったことが起こるらしい。先に蒔いたAと、2週間後に蒔いたBが、順当に2週の時間差を保って収穫を迎えるとは限らないのだ。Aの生育が遅く、Bの生育は逆に早まった場合、収穫期が一緒になってしまうということがままある。そういう場合はどうするのですか? 「ある程度は割り切って、片方に集中するんです」 もったいない、と思うが、家族だけで営む小さな農業のはがゆさである。
 この夏、同じことが、拙宅の小さな畑で起こった。先に蒔いたのと後に蒔いたのがちょうどお盆前、一斉に食べごろになってしまったのだ。品種は確か[美芳錦/みよしにしき]と[湯上がり娘]の二品種だったと思うのだが。無駄にしてたまるものか、とにかく関係各位に電話をかけ、直売所でも売り、なんとか売り切った。2アール程度の植え付けでこの騒ぎなのだから、30アール60アールを売り切るというのは本当にたいへんなことのなのだ。
 さて枝豆のシーズンはまだまだ続く。ビールでも冷酒でも片手に、余すところ無く食べ尽くすといたしましょう。
by columnbank | 2008-09-11 07:25 | 飯、菜、酒、肴
<< ドライヴィンしゅーず。 モノトーン。 >>